ABOUT

多様なニーズに対応した体制を整えております

当院の施設基準
について

医療情報・DX体制

– 医療情報・DX推進体制整備加算

オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。

– 在宅医療DX情報連携加算

在宅診療においてもICT(情報通信技術)を活用し、他の医療機関・介護事業者と連携できる体制を整えています。

– 明細書発行体制

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。なお、必要のない場合にはお申し出ください。

初診・外来・安全対策に関する体制

– 歯科初診料の注1に規定する施設基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

– 外来手術に係る安全対策加算1

医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

– 外来感染対策向上加算1・2

患者様同士の接触機会を減らす工夫や消毒の徹底など、感染症対策を強化しています。

院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整えているほか、感染症法上での新興感染症等の発生時においても医科医療機関等との連携を取りつつ円滑な歯科診療を実施するとともに、新興感染症等にり患した(疑似症状を含む)他の医療機関からの患者さんを受け入れるための体制を整備しています。

– 医療管理加算

患者様の状態を的確に把握し、必要な管理・処置を継続して提供する体制を備えています。

– 歯科診療特別対応連携

安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具を備えています。

緊急時に円滑な対応ができるよう、下記の医科保険医療機関及び歯科診療を担当する保険医療機関と連携しています。

連携先保険医療機関名:公立藤岡総合病院
電話番号:027-422-3311
連携先歯科保険医療機関名:国立病院機構 高崎総合医療センター
電話番号:027-322-5901

– 酸素投与加算(単回)

必要に応じて、応急的に酸素吸入が可能な設備を備えています。

口腔管理・高齢者医療・在宅診療

– 口腔管理体制強化加算

高齢者や有病者に対して、口腔の清潔維持や機能回復を目的とした管理を行う体制を整えています。

– 歯科リハビリテーション2

顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。

– 補綴管理料

入れ歯などの補綴物の管理・調整を計画的に行い、快適な口腔環境を保ちます。

– 歯科外来診療における在宅療養支援診療所2

通院困難な方に対して、在宅での歯科医療を積極的に行う体制を有しています。

– 歯科訪問診療

ご自宅や施設などに歯科医師・歯科衛生士が訪問し、必要な歯科治療を行います。

精密診療・検査・先進医療

– 咬合圧検査

咬み合わせの力を測定することで、顎関節症や歯周病、補綴治療の参考にします。

– 手術用顕微鏡加算/顕微鏡下根管治療加算

複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

– 歯周組織再生誘導材料加算(GTR法)

重度の歯周病に対して、歯周組織の再生を促す材料(GTR膜)を使用した治療を行う際に算定されます。

歯科技工物の精度向上に関する体制

– 歯科技工連携加算1・2

患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

– 歯科技工加算

当院では、院内に専任の歯科技工士と専用の歯科技工室を備え、破損した入れ歯(有床義歯)を原則2日以内に修理できる体制を整えています。これにより、入れ歯が使えない期間を短縮し、患者様の生活の質(QOL)に配慮した迅速な対応が可能です。

– 歯科CAD/CAM冠

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

今後も患者様に寄り添った歯科医療を

当院では、これらの施設基準を満たすことで、より安心・安全な医療の提供、地域に根ざした歯科医療の推進に努めてまいります。
どんな些細なことでも、お気軽にスタッフまでご相談ください。